※より優れた耐候性を発揮させるためには合計3回塗りをお薦めします。
※000クリアーは、着色仕上げに比べて耐候性は低下しますので、ご了承ください。
シッケンズ木材保護塗料 素材による対応ヤニを多く含む木材
● 塗装後、塗膜表面からヤニが吹き出すことがあります。
ヤニが硬化した後にヘラで除去してください。
また塗装前、素材表面にヤニが吹き出している場合は塗料用シンナー、ラッカーシンナーを含ませたウェスで完全にヤニを拭き取ってください。
防腐処理済み木材(加圧注入材)
● 必ずよく乾燥させてから塗装してください。
処理剤の色によって塗装後の仕上がりが異なりますので、塗装前に試し塗りすることをおすすめします。
防腐処理材に起きがちな干割れを防止することができます。
木材中の化学成分による乾燥困難
● チーク、ケヤキなど乾燥が著しく遅い場合があります。
塗料用シンナーまたはラッカーシンナーで素材表面の樹脂分をしっかり拭き取り、シンナーが乾いたら直ちに塗ってください。
未乾燥材
● 下塗り1回をした後、4〜5ヶ月放置して木材をしっかり乾燥させてください。
木材の含水率が低下してから上塗り(1〜2回を)します。
その他セトールFilter7、セトールノバテック、セトールTGL
● これらの製品は柔軟で比較的厚い塗膜を形成しますので、ウッドデッキの床面、ベンチなど摩耗によるダメージが予想される部分には塗らないでください。
他の塗料の上に塗る場合
● 塗装前、旧塗膜をしっかり除去してから塗ってください。
塗膜除去方法は以下の2通りです。
(1) ・ 木材表面が露出するまで、木目にそって入念にサンダーがけ(#60〜#80)する。
・ 木材表面のサンダー屑をしっかり取り除く。
(2) ・ 木材専用剥離剤を塗布して旧塗膜を除去する。
・ 剥離剤成分が残存しないようにきれいな水でしっかり洗い流して、木材を乾燥させる。
安全衛生上の注意 救急処置
... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿