商品明細メーカー名日本ペイント(株)商品名サーモアイSi商品説明住宅用化粧スレート屋根・波形スレート屋根工場用鋼板屋根・トタン屋根用塗料適用下地新生屋根材(コロニアル)旧波形スレート、化粧スレート、鋼板屋根、トタン屋根注意モニエル瓦、ゆうやく瓦、新しい新生屋根材ノンアスベスト波形スレートには塗装をさけてください希釈は塗料シンナーAを使用して下さい。
仕様につきましては下記をご参照ください。
塗り方(波形スレート、化粧スレート)適用下塗り材としてサーモアイシーラー工程塗料名塗り回数使用量(kg/m2/回)塗り重ね 乾燥時間(23℃)希釈剤希釈率塗装方法下地 調整ごみ、ほこり、カビ、コケ、藻など、付着物は入念に除去する。
高圧洗浄機での水洗いが望ましいが、高圧水洗いができない場合は、ホースで水を流しながら金属ワイヤブラシなどを用いて清掃する。
水洗い後は翌日まで乾燥させる。
旧塗膜がある場合は、浮いたり、割れたり、膨れたりしている劣化塗膜、露出しているセメント層を入念に除去する。
下塗りニッペサーモアイシーラー1〜2
※1 0.14〜0.28 (kg/m2/回)4時間以上5日以内
※2無希釈
※3ー刷毛ウールローラー上塗りサーモアイSi2 0.15〜0.18 (kg/m2/回)3時間以上7日以内塗料用シンナーA0〜5刷毛ウールローラー縁切り水切り部で化粧スレートの上下の重なり部分が塗料でつまっているいる箇所はカッターなどで縁切りを行う。
つまったままにしておくと毛細管現象で中に水が入ってくる恐れがあります。
※1 シーラーは、ぬれ感が出るまでを目安にして下さい。
素地への吸い込み箇所がある場合は、その部分を増し塗りして下さい。
また、シーラー乾燥後ガムテープで基材のはがれがないかチェックし、はがれなどがある場合は再度シーラを塗って下さい。
※2 ニッペサーモアイシーラーは高温下では硬化速度が著しく速まります。
高温時の施工では、上塗りを3日以内に塗り重ねてください。
※3 少しでも希釈すると付着性が低下します。
注意 溶剤系の塗料です。
熱/火花/炎 ... 詳しく見る
TAG:送料無料仕様につきましては下記をご参照ください。
塗り方(波形スレート、化粧スレート)適用下塗り材としてサーモアイシーラー工程塗料名塗り回数使用量(kg/m2/回)塗り重ね 乾燥時間(23℃)希釈剤希釈率塗装方法下地 調整ごみ、ほこり、カビ、コケ、藻など、付着物は入念に除去する。
高圧洗浄機での水洗いが望ましいが、高圧水洗いができない場合は、ホースで水を流しながら金属ワイヤブラシなどを用いて清掃する。
水洗い後は翌日まで乾燥させる。
旧塗膜がある場合は、浮いたり、割れたり、膨れたりしている劣化塗膜、露出しているセメント層を入念に除去する。
下塗りニッペサーモアイシーラー1〜2
※1 0.14〜0.28 (kg/m2/回)4時間以上5日以内
※2無希釈
※3ー刷毛ウールローラー上塗りサーモアイSi2 0.15〜0.18 (kg/m2/回)3時間以上7日以内塗料用シンナーA0〜5刷毛ウールローラー縁切り水切り部で化粧スレートの上下の重なり部分が塗料でつまっているいる箇所はカッターなどで縁切りを行う。
つまったままにしておくと毛細管現象で中に水が入ってくる恐れがあります。
※1 シーラーは、ぬれ感が出るまでを目安にして下さい。
素地への吸い込み箇所がある場合は、その部分を増し塗りして下さい。
また、シーラー乾燥後ガムテープで基材のはがれがないかチェックし、はがれなどがある場合は再度シーラを塗って下さい。
※2 ニッペサーモアイシーラーは高温下では硬化速度が著しく速まります。
高温時の施工では、上塗りを3日以内に塗り重ねてください。
※3 少しでも希釈すると付着性が低下します。
注意 溶剤系の塗料です。
熱/火花/炎 ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿